人が輝くフレッシュ鹿行
-優・裕・遊・友の融合した21世紀圏域の創造-

木造釈迦涅槃像 -神栖市-
鎌倉時代に制作された彫刻で,檜材の寄木造です。像は右側面を下に右手を屈して枕とし,下に蓮華の台座を置き,左手を腰にあてています。「涅槃」とは生死の因果を離れ,一切の煩悩を滅して,心が円満安楽の境地に入ることをいいます。昭和46年12月2日に茨城県有形文化財の指定を受けました。
メロンプリン -鉾田市-
鉾田市産メロンを使用し、ミルクプリンとメロンピューレを二層仕立てにしたメロンプリン。毎年、春から夏にかけて期間限定で発売しています。
トマト -行方市-
桃太郎品種を中心に大玉、中玉、ミニトマトの他、濃厚な甘みとトマト本来の風味が凝縮されたフルーツトマトも栽培されています。
塚原ト伝<墓・銅像> -鹿嶋市-
塚原ト伝(1489~1571)は戦国時代に活躍した剣の達人で,鹿島新當流の流祖です。ト伝の墓は,須賀・梅香寺跡にあり,剣の道を志す人たちが多く訪れます。また,JR鹿島神宮駅の近くには,剣聖ト伝誕生500年を記念した銅像が建立されています。
鹿嶋吉田神社の延方相撲 -潮来市-
江戸勧進相撲の格式を今日に伝える奉納相撲。1672年、相撲祭を延方村鎮守鹿嶋吉田神社へ奉納したことから始まり、当番地区から神社まで花相撲の行列が古式にのっとり繰り出します。毎年7月最終日曜日開催。
神栖カレースティック -神栖市-
生産額日本一の神栖市特産ピーマンを使用したカレーを練り込んだ冷凍パンです。程よくピーマンの風味が残ったバランスで、大人から子供まで満足できる味わいです。また、可能な限り国産原料で安心安全へも配慮しており、スティック状の形も特徴的です。
MENU