人が輝くフレッシュ鹿行
-優・裕・遊・友の融合した21世紀圏域の創造-

サツマイモ -行方市-
行方市は生産高、品質ともに全国でも有数の産地。紅あずま(紅こがね)を中心に行方台地で栽培されている。焼き芋を主軸とした販売方法により、JAなめがたしおさい甘藷部会連絡会では2017年に第46回日本農業賞大賞と第56回農林水産祭天皇杯を受賞しました。 ※茨城県青果物銘柄産地指定 
鹿島灘はまぐり -鹿嶋市-
国内に流通するはまぐりの約9割は輸入品であり,国内産はまぐりは大変貴重なものです。国内産の多くを占める「鹿島灘はまぐり」は鹿島灘の宝です。
二本松寺 あじさいの杜 -潮来市-
天台宗羽黒山覚城院二本松寺と号する、水戸光圀公ゆかりのお寺。光圀公より寄進を受けた本尊、秘仏薬師如来は、茨城県指定文化財で、日光・月光菩薩と共に平成28年6月にご開扉されました(25年に1度開扉)。境内には、天然記念物の二本松寺の槇や比叡山より移植したと伝えられる菩提樹のほか、あじさいの杜が、みどころ。4haの境内に100種1万株のあじさいが植えられており、6月中旬から7月上旬が見頃です。
スイートカクテルペッパーピクルス -神栖市-
神栖市地域特産品認定事業によって,認定された一品。ピーマンとミニパプリカをたっぷり使用したピクルスです。色鮮やかで,少し甘めの酢漬けになっています。
とくしゅくの杜(鉾田市生涯学習館) -鉾田市-
旧徳宿小学校を活用した生涯学習施設で、令和3年度に開館しました。市内で発掘された考古資料や民俗資料が展示してある文化財展示施設と、屋内でボルダリングやリードを楽しむことができるクライミング専用施設が併設されており、新しい鉾田の魅力を発信していきます。
大麻神社祭礼 -行方市-
大同元年(806)の創建とされる大麻神社の祭礼で、毎年10月の第3日曜日を中心に3日間にわたって盛大に行われます。神輿や神話をモチーフにした山車が町を練り歩きます。
MENU