人が輝くフレッシュ鹿行
-優・裕・遊・友の融合した21世紀圏域の創造-

大葉 -行方市-
行方の大葉はアクが少なく良質。カロチンが豊富で健胃整腸、アレルギー改善にも効果があります。生産量は全国トップクラスです。
根本寺 -鹿嶋市-
聖徳太子の開基と伝えられる寺で,仏頂和尚を禅の師と仰ぐ俳聖・松尾芭蕉も貞享4年(1687)にここへ月見に訪れています。その様子は「鹿島紀行」にも記されており,境内には“月はやし梢は雨を持ちながら”などの句碑も建てられています。
水郷潮来あやめ園 -潮来市-
潮来に初夏の訪れを告げる水郷のあやめは、紫・白・黄と色彩豊かに咲き誇り、約500種100万株が早咲きから遅咲きへと移り変わってゆきます。あやめまつり期間中、水郷潮来あやめ園では歌でも有名な潮来花嫁さんによる「嫁入り舟」や「ろ舟遊覧」「潮来ばやし演奏」等の趣のある風物詩がお楽しみいただけます。
ウチワサボテン群生地 -神栖市-
ウチワサボテンは,茎が楕円形で平べったく,しゃもじの様な形をしていて,毎年6月から8月に黄色く美しい花を咲かせます。大きいものは高さ2mにも及び,鋭いトゲがあります。昭和47年12月18日に茨城県の天然記念物の指定を受けました。
ほうれん草 -鉾田市-
鉾田市のほうれん草は葉肉が厚く、えぐみが少ないのが特徴です。ビタミンAや葉酸が豊富で健康に良く、高品質なほうれん草を生産しています。
麻生藩家老屋敷 -行方市-
江戸時代の麻生藩家老・畑家の武家屋敷で、豪壮な入母屋造りの茅葺き屋根が特徴。現在は記念館として一般に公開されています。
MENU