人が輝くフレッシュ鹿行
-優・裕・遊・友の融合した21世紀圏域の創造-

サツマイモ -行方市-
行方市は生産高、品質ともに全国でも有数の産地。紅あずま(紅こがね)を中心に行方台地で栽培されている。焼き芋を主軸とした販売方法により、JAなめがたしおさい甘藷部会連絡会では2017年に第46回日本農業賞大賞と第56回農林水産祭天皇杯を受賞しました。 ※茨城県青果物銘柄産地指定 
根本寺 -鹿嶋市-
聖徳太子の開基と伝えられる寺で,仏頂和尚を禅の師と仰ぐ俳聖・松尾芭蕉も貞享4年(1687)にここへ月見に訪れています。その様子は「鹿島紀行」にも記されており,境内には“月はやし梢は雨を持ちながら”などの句碑も建てられています。
上戸の獅子舞(国神神社) -潮来市-
五穀豊穣を願って奉納される、国神神社の例祭。激しい舞いの雄獅子とゆったりと舞う雌獅子、その中を取り持つ中獅子の三態に特色があります。毎年11月23日の例祭に社前で伝統的な獅子舞が奉納されます。
あげ餅 -神栖市-
神栖市地域特産品認定事業によって神栖市の特産品として認定された一品。神栖市は太平洋と利根川に囲まれ、水資源と一年を通して安定した気候に恵まれます。そんな神栖市の気候や風土に育まれたもち米を使用し地元農家がすべて手作りしたあげ餅です。
いちごプリン -鉾田市-
鉾田市産いちごを使用し、ミルクプリンといちごピューレを二層仕立てにしたいちごプリン。毎年、冬のみの期間限定で発売しています。
シャンサイ(香菜)-行方市-
パクチーやコリンアンダーとも呼ばれ、タイなど東南アジアの料理で使われますが、近年は独特な味と香りでサラダや炒めものなどの食材として日本でも人気が高まっています。 ※茨城県青果物銘柄産地指定
MENU